前回の記事は、中学の卒業アルバムに掲載されていた「物価どんどん値上がり」の表を基に、気になったことを書いたわけですが・・・。
読者さんから「隣ページの写真にも興味あり」のコメントを頂戴したので、今日は、そのリクエストへの応答記事です。
その写真は、これ↓
新宿の「京王プラザホテル」の写真です。
そこに書かれていた記事は・・・。
高層都市時代始まる
東京の人口集中現象は、最近特に激しくなって、住宅や事務所は、急速に空へ空へとのびだした。36階建て147mの霞が関ビル(68年)、40階建て152mの世界貿易センタービル(70年)、47階建て170mの京王プラザホテル(71年)、46階建て200mの新宿住友ビルなどが建設され、東京は、いよいよ<高層都市時代>にはいった。
そう書かれています。
おいらの中学時代は、1971年~1973年(卒業は、1974年3月)ですが、ちょうどその頃から、高層ビルが建てられ始めたんですね。
今では当たり前のように建築されてる、高層ビル。
その始まりは、おいらの中学時代の頃だっだのかぁ。
なんか感慨深いです。
あれから、50年。
まさか、自分がそんな建造物に興味を持つようになろうとは?
中学時代のおいらには、その片鱗さえもありませんでしたからね。
ところで・・・。
「京王プラザホテル」と聞くと、思い浮かぶのは、やっぱり沖雅也の飛び降り自殺ですね。
今調べたら、1983年だそうです。
「おやじ涅槃で待つ」
なんだ「涅槃」って?
その時に初めて知った言葉でした。
それで、表に出てきた「おやじ」が、またインパクト大有りで。
「京王プラザホテル」で、思い出すのが、それって。(笑)
■
折角だから、他のページも見てみますか?
おいらの中学時代に、どんなことが起こったのか、わかりますよ。
◇1971年(中学1年生)↓
月面車、<月の砂漠>を行く
★1971年7月30日、アメリカの打ち上げた宇宙船アポロ15号のD.スコット船長とJ.アーウィン飛行士は、ハドリー谷近くの月面に着陸。以後、3日間、月面車に乗って<月の砂漠>を探検した。
★月面に人類初の第1歩をしるしたのは、1969年7月20日、アポロ11号のアームストロング船長だった。<ひとりの人間にとっては非常に小さいが、人類にとっては巨大な第1歩>と言ったその時のことばが、アポロ12号、14号に続く4度めの着陸で、みごと立証された。
こう書かれています。
おいらが「月・アポロ」で思い出すのは、1970年に大阪で開催された「大阪万博」に展示された「月の石」。
「月の石」の展示を見るのに、長蛇の列だったんでしょ?
だけど、おいらは見に行けてないんですよね。
小学生のおいらには、横浜から大阪は、遠すぎでした。
◇1972年(中学2年生)↓
「ミュンヘンオリンピック」と「札幌オリンピック」
今は、夏と冬のオリンピックは、2年ごとの交互になったけど、当時はまだ、同じ年に開催してたんですよね。
このオリンピックでの思い出は、やっぱり写真に載ってる・・・。
ミュンヘンオリンピックは、男子バレーボール
札幌オリンピックは、日の丸飛行隊
中学生ながら、大興奮。
このオリンピックきっかけで、おいらのスポーツ観戦好きが生まれたのかも。
そう言えば・・・。
おいらの家にカラーテレビがやってきたのも、この年でした。
オリンピックをカラーで見たくてね(たぶん親父が 笑)。
この年、他にもこんなことが↓
・日本と中国の国交回復(9月)
・沖縄、日本に帰る(5月)
・横井庄一さん、28年ぶり発見(1月)
・ひかりは西へ!(3月)
◇1973年(中学3年生)↓
・ベトナム戦争終わる(1月)
・パブロ ピカソ死去(4月)
・江崎博士にノーベル賞(11月)
・海の上の関門橋開通(11月)
それぞれの事象は、もちろん知ってるんだけど・・・。
すべて、おいらが中学生の時に起こったことだったんですね。
卒業アルバムを見ていなかったら、思い出すことも無かったかも。(笑)
■
でも、中学生の興味なんて、どっちかというと、このページ↓
テレビ・週刊誌の人気者
君たちはきっとみたに違いない!
もちろん、見たとも!
我が青春のアイドルたちだもん。
亡くなってしまった方もいれば、今も現役で活躍している方もいますが。
みんな歳とって・・・。(汗)
仕方ないよね。
だって、あれから半世紀。
でも、郷ひろみだけは、今でも若さを保ってるんじゃない?
彼、もう60代の後半だと思うんだけど、いろいろ努力してるんだろうなぁ。
羨ましい。(笑)
■
他にも、こんなページが↓
<公害>の話。
1969年、GNP(国民総生産)世界第2位。戦後の日本の産業のめざましい発達ぶりは、世界の注目の的になってきた。
しかし、産業優先の政策のかげから、人間の健康を害したり美しい自然をこわしたりする、さまざまな<公害>がつぎつぎ現れ、日本列島は急速によごれだした。
大気汚染、光化学スモッグ、排気ガス、騒音・・・地盤沈下、ヘドロ、ゴミの山・・・水銀、カドミウム、チクロ、PCB・・・水俣病、イタイイタイ病、四日市病・・・
ついに、人間は<公害追放>の叫びをあげた。<かけがえのないいのちを守ろう!人間が住む環境を守ろう!>それは、日本だけの問題ではなく、今や地球全体の問題となった。
だってさ。
出たよ、環境問題!
半世紀も前から、煽ってたのね。
ショッキングな写真を載せて・・・。
大変だ!大変だ!
怖いよ!怖いよ!って。
結局、今のビニール袋の有料化に繋がって・・・。
いつまでたっても、堂々巡り。
環境問題、もうお腹いっぱいです。(笑)
ヨガマット 高密度Core Cushion 防音・関節保護クッション 軽量 抗菌 断熱素材 耐水・耐油性 耐摩耗・耐熱老化性 肩掛けバッグ・キャリーバンド付き 【1年保証】 ヨガマット 10mm 高密度Core Cushion 防音・関節保護クッション 軽量 抗菌 断熱素材 トレーニングマット STEADY ステディ ストレッチマット 筋トレマット トレーニング フィットネス ストレッチ ST135
にほんブログ村